2014年10月27日
OPINEL(オピネル) ナイフ#9 加工その1
キャンプ時などにササっと使えるナイフが欲しいなぁと思い、
皆さんのブログを参考にOPINEL(オピネル)のナイフ#9を入手しました。
このポケットナイフは、日本では「フランスの肥後守」という愛称で、
肥後生まれとしては身近に感じるんですよね (^_-)-☆
刃の材質はステンレスとカーボンスチールの2種類があります。
カーボンスチールの方は黒錆加工されて使われる方が多いみたいですね。
切れ味はカーボンらしいのですが、キャンプでガンガン使うことが前提なので
使い勝手のいいステンレスとし、長さは定番の#9(9cm)にしました。

さて、、荒削りなこのポケットナイフ、我が家仕様に変えていきましょう〜。
皆さんのブログを参考にOPINEL(オピネル)のナイフ#9を入手しました。
このポケットナイフは、日本では「フランスの肥後守」という愛称で、
肥後生まれとしては身近に感じるんですよね (^_-)-☆
刃の材質はステンレスとカーボンスチールの2種類があります。
カーボンスチールの方は黒錆加工されて使われる方が多いみたいですね。
切れ味はカーボンらしいのですが、キャンプでガンガン使うことが前提なので
使い勝手のいいステンレスとし、長さは定番の#9(9cm)にしました。

さて、、荒削りなこのポケットナイフ、我が家仕様に変えていきましょう〜。
まずは・・・解体です(^^)/
マイナスドライバーで強引にリングを外して・・・

次にピンを外します。
反対側からピンを金づちでトントンすると出てきますので
後はペンチで思いっきりひっぱりました。

刃は砥石でゴシゴシ・・・
ハンドル部分はブナで出来ており、ニスかな?が表面についてます。
今回は紙ヤスリで磨いて、ニス除去とOPINELのロゴを消しちゃいました〜。
なお、刃の出し入れが渋すぎる(固い)ので、刃の取り付け部分も削って刃を出しやすくしておきます。
ついでに、電動ドリルでハンドル部分に穴もあけちゃいましょう。
そのあとはジップロックに入ってもらい、、、オリーブオイル漬けにします。
ナラ材にオイルを事前にしみこませておくことで、水分の吸収を防ぐためのようですね。
24時間以上いれておきました〜。

この後の行程は後編でっ!
OPINEL(オピネル) ナイフ#9 加工その2

にほんブログ村
〜〜ポチッとお願いします。励みになます!〜〜
マイナスドライバーで強引にリングを外して・・・

次にピンを外します。
反対側からピンを金づちでトントンすると出てきますので
後はペンチで思いっきりひっぱりました。

刃は砥石でゴシゴシ・・・
ハンドル部分はブナで出来ており、ニスかな?が表面についてます。
今回は紙ヤスリで磨いて、ニス除去とOPINELのロゴを消しちゃいました〜。
なお、刃の出し入れが渋すぎる(固い)ので、刃の取り付け部分も削って刃を出しやすくしておきます。
ついでに、電動ドリルでハンドル部分に穴もあけちゃいましょう。
そのあとはジップロックに入ってもらい、、、オリーブオイル漬けにします。
ナラ材にオイルを事前にしみこませておくことで、水分の吸収を防ぐためのようですね。
24時間以上いれておきました〜。

この後の行程は後編でっ!
OPINEL(オピネル) ナイフ#9 加工その2

にほんブログ村
〜〜ポチッとお願いします。励みになます!〜〜
Posted by B30 at 20:02│Comments(6)
│自作・カスタマイズ
この記事へのコメント
こんばんは、
オリーブオイルでの漬け込みとは、初めて知りました。
どんな感じに仕上がるのか楽しみです。
しかし、オピネルは何でこんなにカッコイィんでしょうか?
オリーブオイルでの漬け込みとは、初めて知りました。
どんな感じに仕上がるのか楽しみです。
しかし、オピネルは何でこんなにカッコイィんでしょうか?
Posted by アウトレンジャー
at 2014年10月27日 22:25

アウトレンジャーさん、コメントありがとうございます(^^ゞ
人によってはオイル付けしないと書いてある人も居たり。。。
私は、まずはやってみようっ!というところなんです(笑)
人によってはオイル付けしないと書いてある人も居たり。。。
私は、まずはやってみようっ!というところなんです(笑)
Posted by B30
at 2014年10月27日 22:30

おはようございます。
オピネルは使い易くて、飽きが来ないからいいですよね。
僕も最近ようやくピンが取り外せるのを知りましたので、またオイル漬けやろうと思います。
オピネルは使い易くて、飽きが来ないからいいですよね。
僕も最近ようやくピンが取り外せるのを知りましたので、またオイル漬けやろうと思います。
Posted by ピノ
at 2014年10月28日 10:12

こんにちは!
オピネル、はじめて知りましたー。
カッコイイですね。
お値段もお手頃だし包丁みたいに使えて使い込めるっていいなぁ・・・。
仕上がり楽しみです!
オピネル、はじめて知りましたー。
カッコイイですね。
お値段もお手頃だし包丁みたいに使えて使い込めるっていいなぁ・・・。
仕上がり楽しみです!
Posted by ひぃくん
at 2014年10月28日 11:21

ピノさん、こんばんは(^^ゞ
ピンを抜くのが固くて固くて、、、
多分、刃のところと少々干渉してて抜けなかったのだと思います。
記事では、サクッと抜いてるように見えますが30分ほど格闘しました(涙)
長く使って味あるものにしていこうと思います(^^ゞ
ピンを抜くのが固くて固くて、、、
多分、刃のところと少々干渉してて抜けなかったのだと思います。
記事では、サクッと抜いてるように見えますが30分ほど格闘しました(涙)
長く使って味あるものにしていこうと思います(^^ゞ
Posted by B30
at 2014年10月28日 18:20

ひぃくんさん、コメントありがとうございます(^^ゞ
刃がカーボンのものならもう少し安いですよ~。
こまめにメンテされるならカーボンなのだと思います(^_-)
私はおおざっぱですから、、、ステンレスで(笑)
刃がカーボンのものならもう少し安いですよ~。
こまめにメンテされるならカーボンなのだと思います(^_-)
私はおおざっぱですから、、、ステンレスで(笑)
Posted by B30
at 2014年10月28日 18:22
