ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入りリスト(^^)/ 
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年08月28日

キャンプ的、金銭感覚(テント編)

チェア編はこちら



最初に購入されたテント、、、どういう基準で選ばれました?(*'▽')


人それぞれと思いますので、B30家のパターンとして・・・。


<ステップ1:キャンプ若葉マークのころ>
  テントに10万円コースとかって無いよねー。
  だって、ポールとナイロン?だけでしょ?
  使うのは、年に1~2回とかだし、PB商品か、ブランドを気にするならコールマンにする?
  ロゴスってメーカーもなかなかお洒落なデザインがあるみたいよ?

キャンプ的、金銭感覚(テント編)






<ステップ2:出撃回数が多くなってきたころ>
  節があるポール(=グラスファイバー)は設営するの面倒だよねー。
  ※ポールをスリープに通すときに引っかかる
  なんでこんなに設営だけで時間かけちゃってるんだろう。
  短時間化は必須だよね。だってその分、遊ぶ時間減っちゃうもん。
  三角テントを逝っておくべき!?( ;∀;)

キャンプ的、金銭感覚(テント編)





<ステップ3:一定の出撃回数を経験したら・・・>
  テントだと思うから高く感じるんだよ。

 幕=別荘なんだ。

  別荘には、別荘らしい性能が必要だし、相応の価格になるんだよ。
  戸建ての別荘を買うより、めちゃめちゃ安いでしょ!?
  戸建ての別荘持った時の毎年の固定資産税程度で、移動式別荘がゲットできちゃうよ?
  ほら、安いじゃん、逝っちゃおう(^^♪

  だって、、、毎年買い替えしても、固定資産税払うのと同じだよ?(違)

キャンプ的、金銭感覚(テント編)





なお、我が家の場合は、
ステップ1は2回ほどテント買い替えしましたが、
その後は、写真の通り、
ステップ2で、ノースイーグル ワンポールテント300が着弾。


North Eagle(ノースイーグル) ワンポールテント300
North Eagle(ノースイーグル) ワンポールテント300






ステップ3で、小川キャンパル ピルツ15DX(+フルインナー)が着弾しました(笑)



小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ15-II
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ15-II





小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ15フルインナー
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ15フルインナー








ということで、我が家は当面ピルツ15がメインです('◇')ゞ
でも、ソロ/duoは更なる短時間化のためケシュアほしいなぁ〜。
どなたかケシュア卒業された方おられませんか〜。(笑)

※テント編以外は気が向いたら書きます(すいません〜)



ピルツ15のフルインナーや以下のハーフインナーは、例年?秋ごろには在庫がなくなって
入手困難となる商品なので、ご入り用の方はお早めにどうぞ〜。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ15用インナー
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ15用インナー







にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
〜〜ポチッとお願いします。励みになます!〜〜





同じカテゴリー(幕体)の記事画像
小川キャンパル ユーティリティタープのロット違い?
スノピ。エクステンションシートを入手!
マルチコンテナMにペグを入れ替え。
楽天スーパーセールでのゲット品(その2 幕体編)(^^)/
Sierra Designs(シエラデザイン)ツーリングテント(^^)/
リビング幕(宴会幕?)の検討(完結編2/2) ファーロ試し張り!
同じカテゴリー(幕体)の記事
 小川キャンパル ユーティリティタープのロット違い? (2016-10-08 16:46)
 スノピ。エクステンションシートを入手! (2015-11-14 15:24)
 マルチコンテナMにペグを入れ替え。 (2015-06-13 12:57)
 楽天スーパーセールでのゲット品(その2 幕体編)(^^)/ (2015-06-10 19:11)
 Sierra Designs(シエラデザイン)ツーリングテント(^^)/ (2015-03-21 18:22)
 リビング幕(宴会幕?)の検討(完結編2/2) ファーロ試し張り! (2015-03-15 18:02)

この記事へのコメント
我が家は雨を快適に過ごす!をテーマに小川のティエラを使ってました。

インナーの底がPVCで水田サイトでも絶対に水が染みてこないので
安心して過ごせました(´∀`*)

しかも、100泊以上使っても幕のクタビレ感がなくて最高幕でしたよ^^)b
Posted by BGR at 2014年08月29日 06:42
BGRさん、おはようございます!

耐水性(特に床)は、安心感が違いますよね。
我が家のピルツは大雨のとき、グランドシート(ブルーシートですが(笑))からはみ出ていた部分が浸水してましたので、特に気になります(^^ゞ
Posted by B30B30 at 2014年08月29日 07:33
おお!
いい連載ですねぇ☆
是非続編が見たいです。

ワタクシはヨメとのキャンプになってからは、アメド ハバハバhp ペンタライトの3幕です。アメドは気仙沼の友人が震災でテントを流されたので、お嫁に出しましたが、その他は現役ですよ!
Posted by BlastBlast at 2014年08月30日 12:27
Blastさん、こんにちは~。

キャンプ始めると、(もちろん)キャンプスタイルによって方向性は大きく変わりますが、同様に価格に対する錯覚と言いますか、麻痺と言いますか、、、出てきます(笑)

テント等の場合はその流れが解りやすいのでブログ記事にしてみました(^^)/

※今日、釣り具屋さんに行って、(まずは)安い角形の生かしバッカンを買ってきてみましたよ!
Posted by B30B30 at 2014年08月30日 15:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプ的、金銭感覚(テント編)
    コメント(4)