2016年02月15日
デリカD5への楽ナビ8インチ装着。
以前の記事(今年最初で最後の大物のご紹介。)に
デリカD5への8インチナビ装着について質問コメントを頂いたので追加記事をアップします。
※キャンプネタではありません。ご容赦を m(__)m
三菱車乗りなのに、色々と制約を受けるMMCSは好みではないのと
これらに多大な予算をかける必要性を感じていないこともあり、
価格面、使いやすさ・見やすさと2列目の子供たちへの対応を念頭にチョイスしました。
ナビは昨年10月?頃に発売された楽ナビの8インチ(AVIC-RL99)で、
リアのフリップダウンモニターは10.2型(TVM-FW1030-S)という構成です。


デリカD5への8インチナビ装着について質問コメントを頂いたので追加記事をアップします。
※キャンプネタではありません。ご容赦を m(__)m
三菱車乗りなのに、色々と制約を受けるMMCSは好みではないのと
これらに多大な予算をかける必要性を感じていないこともあり、
価格面、使いやすさ・見やすさと2列目の子供たちへの対応を念頭にチョイスしました。
ナビは昨年10月?頃に発売された楽ナビの8インチ(AVIC-RL99)で、
リアのフリップダウンモニターは10.2型(TVM-FW1030-S)という構成です。


ナビを自分で取り付けされる方はご存じと思いますが、ナビの画面サイズは通常7インチ
あたりですが、大きい画面の方が見やすいので、使いやすさも定評のある今回の
楽ナビ8インチのチョイスとなった訳です。9万円程度だったのでお財布的にも手ごろでした(笑)
さて、実際の8インチナビ取り付け後の出来栄えはこんな感じです(^_-)-☆

表面のパネルは8インチ画面に合わせて上下左右を切り落としてます。
ハザードボタンとのクリアランスが超ギリギリです・・・(;´Д`)
なお、この状態だとパネルを外すときに相当注意しないと上側の爪部分がパキッと
割れてしまいそうなので慎重にパネルはずしてます。
ちなみに、デリカD5はディーラーで9インチナビもチョイスできるので、
8インチは余裕で入るだろうと思ったのが間違いですね(笑)
実はディーラーの9インチ版はエアコンダイヤル下の小物入れを無くした専用のパネルなんです。
なので、、、純正パネルを広げて使うレベルであれば8インチが限界かと・・・。
さて、このナビの取り付けですが、パネル加工部分が素人DIYレベルではギリギリすぎて
パネルを割っちゃいそうなので委託しました(笑)
とは言いながらも、私、これまでの車両はナビ取り付け等を一通りやってきてますし、
デリカも写真の通り内装・外装ともに色々イジってます。

ナビ周りのセンターパネルを外して見た感じですと・・・
・ナビ本体(画面以外の後ろ部分)は概ね7インチと同等サイズです。
左右のナビ固定用のネジ穴も純正穴を使ってます。
よって、取り付け金具も7インチ用が使えそうかと。
・このナビは別売りの電源ハーネスが必要なので他車用の加工取り付けが必要です。
電装系をイジっておられる方なら難易度は高くないでしょう。
ということで、固定・配線はそう難しくないです。
なんといっても、、、最大の難関はパネル加工です・・・。
DIYで取り付けられる方は、パネルの予備も準備したうえで加工されることをお勧めします。
ちなみに、この楽ナビについてくるリモコン(スマートコマンダー)はプリウスα用(AD-SC03)
のホルダを使って、コンソールのドリンクホルダーにセットしました。
少々、リモコン位置が低いですが慣れれば問題ないレベルですよ。

専用フィッティングキットが無い車両への取り付けのためクレームは受け付けません。
あしからずご容赦を m(__)m

にほんブログ村
〜〜ポチッとお願いします。励みになます!〜〜
あたりですが、大きい画面の方が見やすいので、使いやすさも定評のある今回の
楽ナビ8インチのチョイスとなった訳です。9万円程度だったのでお財布的にも手ごろでした(笑)
さて、実際の8インチナビ取り付け後の出来栄えはこんな感じです(^_-)-☆

表面のパネルは8インチ画面に合わせて上下左右を切り落としてます。
ハザードボタンとのクリアランスが超ギリギリです・・・(;´Д`)
なお、この状態だとパネルを外すときに相当注意しないと上側の爪部分がパキッと
割れてしまいそうなので慎重にパネルはずしてます。
ちなみに、デリカD5はディーラーで9インチナビもチョイスできるので、
8インチは余裕で入るだろうと思ったのが間違いですね(笑)
実はディーラーの9インチ版はエアコンダイヤル下の小物入れを無くした専用のパネルなんです。
なので、、、純正パネルを広げて使うレベルであれば8インチが限界かと・・・。
さて、このナビの取り付けですが、パネル加工部分が素人DIYレベルではギリギリすぎて
パネルを割っちゃいそうなので委託しました(笑)
とは言いながらも、私、これまでの車両はナビ取り付け等を一通りやってきてますし、
デリカも写真の通り内装・外装ともに色々イジってます。

ナビ周りのセンターパネルを外して見た感じですと・・・
・ナビ本体(画面以外の後ろ部分)は概ね7インチと同等サイズです。
左右のナビ固定用のネジ穴も純正穴を使ってます。
よって、取り付け金具も7インチ用が使えそうかと。
・このナビは別売りの電源ハーネスが必要なので他車用の加工取り付けが必要です。
電装系をイジっておられる方なら難易度は高くないでしょう。
ということで、固定・配線はそう難しくないです。
なんといっても、、、最大の難関はパネル加工です・・・。
DIYで取り付けられる方は、パネルの予備も準備したうえで加工されることをお勧めします。
ちなみに、この楽ナビについてくるリモコン(スマートコマンダー)はプリウスα用(AD-SC03)
のホルダを使って、コンソールのドリンクホルダーにセットしました。
少々、リモコン位置が低いですが慣れれば問題ないレベルですよ。

専用フィッティングキットが無い車両への取り付けのためクレームは受け付けません。
あしからずご容赦を m(__)m

にほんブログ村
〜〜ポチッとお願いします。励みになます!〜〜
Posted by B30 at 20:11│Comments(16)
│四輪同好会
この記事へのコメント
こんばんは~
良いナビが着きましたね(^^)
リアモニター、羨ましいです!
ウチは購入時は見送って、後々と思ってたんですが、
お財布事情から買えなくなってます(笑)
今のナビはTVキットを着けたくらいで、ナビ自体を入れ替えろって言われると、
恐らく出来ませんね~
昔の1DINデッキだと簡単だったんですけどね(-_-;)
良いナビが着きましたね(^^)
リアモニター、羨ましいです!
ウチは購入時は見送って、後々と思ってたんですが、
お財布事情から買えなくなってます(笑)
今のナビはTVキットを着けたくらいで、ナビ自体を入れ替えろって言われると、
恐らく出来ませんね~
昔の1DINデッキだと簡単だったんですけどね(-_-;)
Posted by えいたまんパパ
at 2016年02月15日 22:25

こんばんは(^^)
ナビ良いですね〜!うちは壊れたまま子供のDVD観賞用になってます(笑)最近はスマホのナビの精度が良くて、本物のナビは後回しになってます(^_^;)
自分で取付もできると色々とできて羨ましいです(^O^)
ナビ良いですね〜!うちは壊れたまま子供のDVD観賞用になってます(笑)最近はスマホのナビの精度が良くて、本物のナビは後回しになってます(^_^;)
自分で取付もできると色々とできて羨ましいです(^O^)
Posted by spinoff
at 2016年02月15日 22:41

わざわざありがとうございました
すばらしいですね!
やっぱり簡単には8インチ化できないんですね
DIY大好きですのでチャンスがあれば挑戦してみます
キャンプも大好きですのでまた何かあった時はよろしくおねがいします
すばらしいですね!
やっぱり簡単には8インチ化できないんですね
DIY大好きですのでチャンスがあれば挑戦してみます
キャンプも大好きですのでまた何かあった時はよろしくおねがいします
Posted by じゅん at 2016年02月15日 23:05
こんばんはー
やっぱり8インチは見やすいでしょうねぇ~
その昔パイオニアから初めて8インチモニターとDVDナビが発売されたとき、
給料3ヶ月分投じて買ったのを思い出しました(^^;;;
今は財布にそんな馬力もなく・・・
タブレットのナビで「10.1インチナビだぜぇ」とか若干勘違い君なサイズ自慢をしているアベノミクス難民です(笑)
やっぱり8インチは見やすいでしょうねぇ~
その昔パイオニアから初めて8インチモニターとDVDナビが発売されたとき、
給料3ヶ月分投じて買ったのを思い出しました(^^;;;
今は財布にそんな馬力もなく・・・
タブレットのナビで「10.1インチナビだぜぇ」とか若干勘違い君なサイズ自慢をしているアベノミクス難民です(笑)
Posted by JD
at 2016年02月16日 02:03

えいたまんパパさん、おはようございます!
我が家も以前の車まではリアモニターなかったですが、
途中から自宅で使ってるタブレットを装着してましたよ〜。
これなら投資は少なくイケます!
昔の1DIN時代はハーネス買えば簡単だったんですけどね〜。
今はナビ画面もいろんなサイズが出て交換が大変になりました(;・∀・)
我が家も以前の車まではリアモニターなかったですが、
途中から自宅で使ってるタブレットを装着してましたよ〜。
これなら投資は少なくイケます!
昔の1DIN時代はハーネス買えば簡単だったんですけどね〜。
今はナビ画面もいろんなサイズが出て交換が大変になりました(;・∀・)
Posted by B30
at 2016年02月16日 06:52

spinoffさん、おはようございます(^_-)-☆
スマホのナビ、近頃はそんなに精度がでるようになってるんですね。
我が家も普段使いのお買い物くらいでは使わないんですが、
長距離移動するときは必須です(;・∀・)
スマホのナビ、近頃はそんなに精度がでるようになってるんですね。
我が家も普段使いのお買い物くらいでは使わないんですが、
長距離移動するときは必須です(;・∀・)
Posted by B30
at 2016年02月16日 06:54

じゅんさん、あまり参考にならずにすいません〜。
パネル加工含めれば8インチ化は結構難しいです・・・。
BIGX用のパネルが手に入ればもう少し楽かもしれませんが。。。
また当ブログにお越しください〜。
パネル加工含めれば8インチ化は結構難しいです・・・。
BIGX用のパネルが手に入ればもう少し楽かもしれませんが。。。
また当ブログにお越しください〜。
Posted by B30
at 2016年02月16日 06:56

JDさん、おはようございます!
8インチは見やすいですよ。実ははじめての楽ナビなので操作は戸惑いがありますが見やすさ的にベストチョイスだったと思ってます。
8インチあると2画面表示(左側にDVD、右側に地図)ができるので、
助手席の人は映像みながら、運転手は地図見れる・・・。とかも可能です。
ナビなんて、、、車を買ったときしか買いませんから、
10年後は化石的なナビになってるでしょう(笑)
8インチは見やすいですよ。実ははじめての楽ナビなので操作は戸惑いがありますが見やすさ的にベストチョイスだったと思ってます。
8インチあると2画面表示(左側にDVD、右側に地図)ができるので、
助手席の人は映像みながら、運転手は地図見れる・・・。とかも可能です。
ナビなんて、、、車を買ったときしか買いませんから、
10年後は化石的なナビになってるでしょう(笑)
Posted by B30
at 2016年02月16日 07:00

おはようございます。
8インチナビ装着、おめでとうございます!
うちは三菱純正のナビですが、アホ過ぎて突っ込み入れながら走ることもしばしばあります。
8インチナビ装着、おめでとうございます!
うちは三菱純正のナビですが、アホ過ぎて突っ込み入れながら走ることもしばしばあります。
Posted by ピノ
at 2016年02月16日 08:51

ピノさん、おはようございます!
8インチを装着しちゃいました(*´▽`*)
純正ナビのフィット感はすばらしいと思いますが、
良い!というコメントも多くないですね・・・。(残念)
我が家のナビは(いまのところ)アホではなさそう・・・(笑)
8インチを装着しちゃいました(*´▽`*)
純正ナビのフィット感はすばらしいと思いますが、
良い!というコメントも多くないですね・・・。(残念)
我が家のナビは(いまのところ)アホではなさそう・・・(笑)
Posted by B30
at 2016年02月17日 06:45

こんばんわ。
最近は8インチ画面のナビなんかあるんですね。
新しい車に新しいナビ。
いいなぁ〜♪
ナビは僕もラフェスタには自分で取り付けましたが、新車となるとちょっと躊躇しちゃいますね^^;
最近は8インチ画面のナビなんかあるんですね。
新しい車に新しいナビ。
いいなぁ〜♪
ナビは僕もラフェスタには自分で取り付けましたが、新車となるとちょっと躊躇しちゃいますね^^;
Posted by edi
at 2016年02月18日 00:16

ediさん、おはようございます!
最近は8インチ、9インチと・・・色々ありますよ〜。
もちろん、7インチではないので取り付けできる車両は限られてますが(;・∀・)
まだナビの操作に慣れません・・・。
バイザーのところのマイク?は使い方すらわからず・・・。(笑)
最近は8インチ、9インチと・・・色々ありますよ〜。
もちろん、7インチではないので取り付けできる車両は限られてますが(;・∀・)
まだナビの操作に慣れません・・・。
バイザーのところのマイク?は使い方すらわからず・・・。(笑)
Posted by B30
at 2016年02月18日 06:46

はじめまして。
ブログを拝見させて頂きました。
私もデリカD5(現行型)に乗っており、8インチのナビを取り付けしたいと考えております。
コメントの中に「このナビは別売りの電源ハーネスが必要なので他車用の加工取り付けが必要です」とあります。
電源コードはどのように準備されたのですか?
車体本体側とのコネクターはどうされているのですか?
私が購入を考えている機種(1つ型落ちのAVIC-RL05)も電源コードが付属されていないのでそこをどうすればいいのか悩んでおります。
電源コードのためだけに専用取り付けキットが用意してあるキットを購入するのも高いので・・・。
どのように対応されたのか宜しければ教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
ブログを拝見させて頂きました。
私もデリカD5(現行型)に乗っており、8インチのナビを取り付けしたいと考えております。
コメントの中に「このナビは別売りの電源ハーネスが必要なので他車用の加工取り付けが必要です」とあります。
電源コードはどのように準備されたのですか?
車体本体側とのコネクターはどうされているのですか?
私が購入を考えている機種(1つ型落ちのAVIC-RL05)も電源コードが付属されていないのでそこをどうすればいいのか悩んでおります。
電源コードのためだけに専用取り付けキットが用意してあるキットを購入するのも高いので・・・。
どのように対応されたのか宜しければ教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
Posted by まさごん at 2016年10月04日 21:25
まさごんさん、こんにちは。
コメント気づいてませんでした。返信遅れ失礼しました。
電源も他もですが、、、他車用を用いて加工取り付けするしかありません。
それも電装関連をイジってる方ならそう難しくはないでしょう。
もっとも、、、難易度が高いのは配線関係よりもパネル加工ですね・・・。
コメント気づいてませんでした。返信遅れ失礼しました。
電源も他もですが、、、他車用を用いて加工取り付けするしかありません。
それも電装関連をイジってる方ならそう難しくはないでしょう。
もっとも、、、難易度が高いのは配線関係よりもパネル加工ですね・・・。
Posted by B30
at 2016年10月10日 10:42

こんにちは。
ご返信ありがとうございました。
私のD5にもなんとか8インチナビが付きました。
仰られていた通り、ハザードボタンと本体のクリアランスが超ギリギリでした。
7インチに比べ画面が大きくて、3列目に好んで座る子供たちも見やすい様で喜んでくれています。
またブログにお邪魔させて頂きます。
ありがとうございました。
ご返信ありがとうございました。
私のD5にもなんとか8インチナビが付きました。
仰られていた通り、ハザードボタンと本体のクリアランスが超ギリギリでした。
7インチに比べ画面が大きくて、3列目に好んで座る子供たちも見やすい様で喜んでくれています。
またブログにお邪魔させて頂きます。
ありがとうございました。
Posted by まさごん at 2016年10月14日 06:50
まさごんさん、こんにちは。
無事装着できましたか!よかったです。
パネル加工が一番難易度高いですよね(笑)
8インチを使うと7インチに戻れなくなりますねぇ(^_-)
無事装着できましたか!よかったです。
パネル加工が一番難易度高いですよね(笑)
8インチを使うと7インチに戻れなくなりますねぇ(^_-)
Posted by B30
at 2016年10月14日 09:10
