ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入りリスト(^^)/ 
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年08月02日

寝具シリーズPartⅡ(コンパクト化への道)

PartⅠはこちらへどうぞ〜。

さぁ次はレベル3です。

<レベル3:民族大移動(夜逃げ?)>
  ・マット   :  鹿番長キャンピングFDマット(100×200cm)×2個
  ・シュラフ :  サウスフィールド(封筒型の化繊)×2個
            コールマン(封筒型の化繊)×2個
  ・ピロー  :  タオルとか

 子供達用のシュラフ(コールマン)を追加投入した結果、
 一つ一つの重さは大したことないのですが、とんでもない容量となり、
 4人分のマットとシュラフだけで、200リットルまで膨れ上がりました。
 ※純粋な体積で計算してます ('◇')ゞ

 我が家のラフェスタは、3列目をゴニョゴニョしてますので、
 通常のラフェスタよりも50リットル以上は積載量アップを図っているものの、
 さすがに手に負えず、キャリアに一定量を積むことが前提になります($・・)/~~~

 車種によって違いますが、同じ日産車であればジュークのラゲッジ容量が
 約250リットルなので、ジュークだと満載近い容量なんです・・・。


<レベル4:マットをダイエット!>
  ・マット   :  某社製インフレータブルマット
  ・シュラフ :  サウスフィールド(封筒型の化繊)×2個
            コールマン(封筒型の化繊)×2個
  ・ピロー  :  タオルとか

 このままでは、どう見てもキャンプに行くのではなく、寝具移動車になってしまう・・・。
 これはイカン! マットをインフレ化しました!

 容量は減りましたが、インフレータブルマットの設営・撤収の手間に絶えれませんでした(涙)
 特に暑い時期に、テント内でふぅふぅ汗ダラダラさせながらのマット収納が拍車をかけます( ゚Д゚)
 なお、寝心地が良くなった!?とも感じなかったので、インフレータブルは撤去!! ($・・)/~~~




<レベル5:普通キャンパーへ?>
  ・マット   :  サーマレスト Zライト×4個
  ・シュラフ :  ナンガ アルピニスト800×4個
  ・ピロー  :  イスカ ノンスリップピロー×2個

 レベル3の約200リットルから、85リットル程度まで減りました。


 ということで、スライムは倒せる程度のレベル5にあるメンバー達をご紹介 !(^^)!




◎サーマレスト Zライト ブラウン(Rサイズ)
   鹿番長時代からは約半分の容量に(やった〜)
   R値は2.2とサーマレストの中では低いほうですが、
   オートキャンパーですし、冬キャンは重装備(?)で行きますので、
   皆さんの口コミのほか、お値段と色でチョイス!

   テントの中で、落ち着く色のブラウンが好みです(^_-)-☆

寝具シリーズPartⅡ(コンパクト化への道)



寝具シリーズPartⅡ(コンパクト化への道)



 ※下の写真は鹿番長のキャンピングFDマットとサーマレストZライトの比較です。
   光の関係でZライトが銀色っぽく見えますが現物は上の写真のブラウンです。



◎ナンガ アルピニスト800
   シュラフは、コンパクトさにおいては、羽毛が有利ということは理解してますが、
   ナンガのアルピニスト800は、東洋紡のシュレープという特殊化繊(800g)を使っており、
   比較的コンパクト/化繊なので扱いが楽/家族人数分買える価格という
   3拍子そろったヤツです。
   メーカースペックは、快適▲6度、限界▲12度なので、平地であれば冬季もイケる見込み。
   ナチュラムではレビューが少ない商品ですかね~?

寝具シリーズPartⅡ(コンパクト化への道)



寝具シリーズPartⅡ(コンパクト化への道)



寝具シリーズPartⅡ(コンパクト化への道)




   テント内はある程度の結露が発生するので、羽毛では濡れとの戦いがありますし、
   車移動であることを考えれば少々重め(アルピニスト800で1.2キロ)であっても、
   問題ない範囲ではないでしょうか。
   そういった意味でも、価格(1万円/本)も含めたバランスで考えれば、
   良い製品ではないかな、と思います。

   ちなみに、コールマンの封筒型(コストコのヤツ)も▲6度ですが、暖かさは別世界です~。
   ※封筒/マミーの違いがあるので、そもそも比較してはいけないカモ(笑)

   欠点?は内布の色を選べません。ロットによって違うのかなぁ。
   我が家は4本中3本は蛍光に近い黄色、1本は黒という状態に・・・。
   2本づつの色か、4本同じにして欲しかった"(-""-)"



◎イスカ ノンスリップピロー
   エアー量で高さ調整可能ですし、滑り止めがあって枕が逃げません。
   はじめて本格的なピローを使いましたが最高です。ばっちり寝れます。お勧めです。
   持ってない人は買うべきだと本気で思うのです(汗)

   正直、もっと早く投入するべきだったと反省しました m(__)m

寝具シリーズPartⅡ(コンパクト化への道)


 ※我が家は写真のオンレジではなく、オリーブ(緑系)を使ってます

   インフレータブルですが、2回ほどの口から空気を入れれば良い感じになります。
   ※私は子供達が夜間奇襲(寝相が悪い)をかけてきたとしても、
    どんな手を使ってでも枕は死守する派なので個人差についてはご勘弁を(笑)


◎夏場は小川キャンパル コンパクトシュラフUL
   約540グラムの軽さと、500ミリリットルのペットボトル2本分のコンパクトさが売りです。
   中は綿ではなくマイクロファイバーですが、夏場は十分!
   ファスナーも足先まで開くので、温度調整もしやすいですし、
   冬季にはシュラフのインナーなどにも活用できそうです。

寝具シリーズPartⅡ(コンパクト化への道)



   コンパクトシュラフULを持参する場合(夏季)は、
   さらに容量ダウンし、約50リットルで4人分となります (^^♪
   50リットルというと、アイリスオーヤマのRVボックス800の容量と同等なんです。

 
寝具シリーズPartⅡ(コンパクト化への道)



 ※写真はアイリスオーヤマさんよりお借りしました。
   私はこのサイズ×2個をラック用として使ってます〜。





写真では伝わりにくいかもしれませんがサイズ比較 ('◇')ゞ

寝具シリーズPartⅡ(コンパクト化への道)



寝具シリーズPartⅡ(コンパクト化への道)




左から、
  コールマン 封筒型シュラフ(コストコの▲6度のもの)
  ナンガ アルピニスト800
  小川 コンパクトシュラフUL
  イスカ ノンスリップピロー
です。。。


しかし、、、他のモノが増えてくるので、結局、後方視界不足になるんですけどねぇ・・・。(反省)





ナンガ(NANGA) アルピニスト800 -6~-12度
ナンガ(NANGA) アルピニスト800 -6~-12度





小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) コンパクトシュラフUL
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) コンパクトシュラフUL





THERMAREST(サーマレスト) Zライト
THERMAREST(サーマレスト) Zライト






イスカ(ISUKA) ノンスリップピロー
イスカ(ISUKA) ノンスリップピロー





同じカテゴリー(マット・シュラフ)の記事画像
オールウェザーブランケットを入手(^^)/
泣く子も黙るオーロラ900。
ヘリノック コットワン。太鼓みたいですよ(^^)/
裏地フリースのシュラフ!?
寝具シリーズPartⅠ(肥大化への道)
同じカテゴリー(マット・シュラフ)の記事
 オールウェザーブランケットを入手(^^)/ (2017-03-26 08:44)
 泣く子も黙るオーロラ900。 (2016-04-13 17:51)
 ヘリノック コットワン。太鼓みたいですよ(^^)/ (2015-09-15 18:23)
 裏地フリースのシュラフ!? (2014-12-26 18:02)
 寝具シリーズPartⅠ(肥大化への道) (2014-07-31 19:06)

この記事へのコメント
こんにちは〜o(^▽^)o

なんと!!レベル3まで来ると民族大移動レベルなんですね(=^ェ^=)

笑ってまいました(//∇//)

しかし、僕もインフレータブルに出会ってしまったら、もうそれ以外はダメですね(o^^o)

めちゃくちゃ快適過ぎますね(≧∇≦)
僕はモンベルの同じタイプのマクラですが高さを調整出来るのがいいですよねぇ〜✨
Posted by spare ri部spare ri部 at 2014年08月05日 12:15
spare ri部さん、こんばんは!

キャンプ用枕は良くできてますよね~。
一度使うと止められないです。

今日まで3泊で出張に行ってたのですが、ホテルの枕も合う、合わないあるので、イスカピローを持って行くか考えたくらいです(^^ゞ
Posted by B30B30 at 2014年08月05日 21:06
こんばんは♪

マット買おうかと思ってたのですが、
サーマレストよさそうですね♪

気になりましたので、
早速ググりましたら、
エバニューからお求め安い価格のがでてました★

しかし、在庫120cmのみ、180cmのが売り切れ(´Д`|||)

とりあえず保留にしときます。。
Posted by hirakenhiraken at 2014年08月08日 01:02
hirakenさん、こんにちは〜。

このマットは、パタパタパタと簡単に折り畳める簡単さがイイです('◇')ゞ

私が使っているのはR値2.2の通常版ですが、アルミ蒸着を表面に施したR値2.6のZ Lite Solもありますよ〜。

私が購入したときは税込5000円ほどでしたが、現在のナチュラムでは6300円近くするのにビックリ(+_+)

知らないうちに、かなりの値上げになってました・・・。
サーマレストの製品はなかなか安売り無いのが悲しいです( ;∀;)
Posted by B30B30 at 2014年08月08日 08:44
こんにちは。同じ車種という事で足跡からやって来ました(・∀・)!

やはりワンボックスと比べると高さ制限がある分苦労しますよね。

ところで、記事中の3列目ゴニョゴニョとは撤去されてるのですか?
アレがないと確かに余裕が生まれますね。
Posted by mossanmossan at 2014年08月10日 17:47
mossanさん、こんばんは!

オレンジは、ラフェスタに似合う色ですよ〜。いいですね!(^^)!


この車種は、高さ制限が苦労するところです。
我が家は4人家族のため、3列目は使う予定がないので、
ご指摘の通り、一時撤去しております。(自己責任にて)
※詳細ご希望であればオーナーメールにて。


撤去によりフラットにならないという欠点はありますが
我が家は市販の押入れラックを流用したものをラゲッジに
入れているため使い勝手での苦労はないです('◇')ゞ

2列目の後ろ側も使いやすくなり、
正確には測ってませんが、3列目部分には以下が収まっていると思います。
※2列目は最後方までスライドして使用

・カメラ用三脚
・収束型のイス2本
・ヘキサタープ/タープ用ポール
・90cmのロール式テーブル
・BBQコンロ(尾上製作所)
・スラックライン
・予備防寒? +α


車載が限られる車種は、
いかに綺麗/隙間無く積載できるかもポイントですね・・・( ;∀;)
※そう言いながら、モノが増えていくのですが(笑)
Posted by B30B30 at 2014年08月10日 22:18
B30さん、おはようございます!

結構収納できるものなんですねぇ>3列目

ウチはプラケースを使ってますが、隙間なくってのが苦労ポイントです。
Posted by mossanmossan at 2014年08月11日 08:36
mossanさん

かなり収納力がアップしますよ~。
元々の3列目の足下部分も有効に使えますし(^-^)v
Posted by B30B30 at 2014年08月13日 07:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寝具シリーズPartⅡ(コンパクト化への道)
    コメント(8)