OPINEL(オピネル) ナイフ#9 加工その1

B30

2014年10月27日 20:02

キャンプ時などにササっと使えるナイフが欲しいなぁと思い、
皆さんのブログを参考にOPINEL(オピネル)のナイフ#9を入手しました。

このポケットナイフは、日本では「フランスの肥後守」という愛称で、
肥後生まれとしては身近に感じるんですよね (^_-)-☆

刃の材質はステンレスとカーボンスチールの2種類があります。
カーボンスチールの方は黒錆加工されて使われる方が多いみたいですね。
切れ味はカーボンらしいのですが、キャンプでガンガン使うことが前提なので
使い勝手のいいステンレスとし、長さは定番の#9(9cm)にしました。





さて、、荒削りなこのポケットナイフ、我が家仕様に変えていきましょう〜。
まずは・・・解体です(^^)/

マイナスドライバーで強引にリングを外して・・・





次にピンを外します。
反対側からピンを金づちでトントンすると出てきますので
後はペンチで思いっきりひっぱりました。




刃は砥石でゴシゴシ・・・

ハンドル部分はブナで出来ており、ニスかな?が表面についてます。
今回は紙ヤスリで磨いて、ニス除去とOPINELのロゴを消しちゃいました〜。
なお、刃の出し入れが渋すぎる(固い)ので、刃の取り付け部分も削って刃を出しやすくしておきます。

ついでに、電動ドリルでハンドル部分に穴もあけちゃいましょう。


そのあとはジップロックに入ってもらい、、、オリーブオイル漬けにします。
ナラ材にオイルを事前にしみこませておくことで、水分の吸収を防ぐためのようですね。
24時間以上いれておきました〜。





この後の行程は後編でっ!

OPINEL(オピネル) ナイフ#9 加工その2









にほんブログ村
〜〜ポチッとお願いします。励みになます!〜〜




あなたにおススメの記事
関連記事