ファミキャンでのシングルバーナー選定ポイント。ガス分離?五徳は?
B30家のシングルバーナーは、
SOTOのST-301と、サウスフィールドのSF-3400の2台体制です。
ツーバーナーもありますが、我が家のみの時はシングル2台の方が便利がイイ(^_-)-☆
我が家では2台の中でも、ST-301の方が出番は多いんです。
ファミキャン想定で、今からシングルバーナーを購入される方向けの参考になればと
我が家がST-301メインになってしまったのかご紹介します('◇')ゞ
※ベテランキャンパーの皆さまはスルーくださいm(__)m
まずは、ST-301(^_-)-☆
ガス分離式で五徳は直径16cmくらいです。
ファミキャンで使う可能性の高い大きさのお鍋として
ユニフレームのライスクッカーDX(5号まで焚けるもの)を載せてみましょう〜。
ライスクッカーから五徳が少しはみ出るくらいですね。
さてお次はSF-3400です(*'▽')
ガス缶に直接付けるタイプですね。五徳は12.5cm程度。
同じようにライスクッカーを載せてみましょう〜。
裏から見ると・・・
ん〜。載れてません( ゚Д゚)
五徳サイズは16cmと12.5cmの3.5cm程度の違いですがクッカーを載せると
安定感の差が大きいことがわかります。
次のポイントは高さです。
SF-3400のOD缶を500g缶とすると、
ST-301にライスクッカーを載せたときと同等レベルの高さとなります。
※250g缶にすればもう少し高さは落ちますけどね( ;∀;)
キャンプでは、自宅のようにキッチンが専用部分に分かれておらず、
子供が近づけてしまう距離感で調理をすることが多いです。
安全第一ですから、子供・大人も火傷防止のため、五徳は大きく、高さは低い、、、
を優先した結果、ST-301がメインのシングルバーナーに君臨してます。
ソロキャンだとクッカーも小さいのもので良いので、SF-3400で十分なんですけどね(笑)
ご一緒にこんな記事もいかが!?
キャンプ的、金銭感覚(テント編)
キャンプ的、金銭感覚(チェア編)
寝具シリーズPartⅠ(肥大化への道)
寝具シリーズPartⅡ(コンパクト化への道)
にほんブログ村
〜〜ポチッとお願いします。励みになます!〜〜
あなたにおススメの記事
関連記事