我が家の最大のキャンプ道具は
デリカD5。
(
最初の紹介記事はこちら)
キャンプにも日常にも、、、前の車より年間走行距離が伸びてます(^^)/
これまで一通りイジッてきました。
当面仕様変更する予定はありませんので、セキュリティ以外の大物を中心に備忘録としてアップします(^^)/
記事後半にラゲッジ風景を載せてますが、キャンプ感があるのはそれくらいかも。ご了承をm(__)m
フロント回りはオプションのスポーティグリルに
JAOS フロントスキッドバー&IPF968(作業灯)という仕上げ。
また、ボンネット左前にはオートフラッグスさんのボンネットミラーです。
このスタイルは好き嫌いが別れると思いますが、このボンネットミラーを運転席から見ると・・・
こんな感じに見えます。
写真なので少々見にくいですが、見切りの悪いボンネット前が一目瞭然なんです。
※写真は車両前が停止線位置にきている状態
屋根には4×4マチヤマさんのルーフラック。
後方視界を確保するために投入しました。
ルーフラックを含めて全高は2.1m未満なので、普通のスーパーは問題なしです。
足回りは・・・
キャンプ車らしく、16インチアルミ(Weds)にブリジストンのATタイヤをチョイス('◇')ゞ
また、デリカ酔い対策で足回りを固めにするために、
TGSさんのアンチロールサスにビルシュタインのショックを投入。
赤バネと黄色ショックがアクセントですよ〜。
また、リアはキャンプ道具積載時の尻下がりを少しでも解消するために、
2cmのスペーサーを入れて車高調整してます(^_-)-☆
ちなみに、先日のドッグ入りは、リアの2cmのスペーサーの投入とヘッドライトのオートレベライザの調整でした(^^)/
リアからはJAOSさんのリアスキッドプレート&マッドガードがチラリと(^^♪
エンブレムでビルシュタイン装備をチラリとアピール(*'▽')
エンブレムはスバル車から流用です。
といった感じでして、
少し前(90年代あたり?)のナロースタイルをイメージしてます(^^ゞ
ホイールはブラッドレーが良かったのですがデリカに合うサイズがなく断念(+_+)
室内は大したことないです、、、((+_+))
楽ナビ8インチ(AVIC-RL99) と リアモニター(10.2型)で長距離時の子供ヒマ対策済 (笑)
一応、エンジンかけずに電装品が使えるようサブバッテリーを積んでます。
さて、キャンパーが気になるラゲッジですが、
デリカはフロア(床)が高いのでセレナ等に比べるとラゲッジは狭く感じます。
なので、、、両サイドはね上げ式の3列目シートは取り外し可能にしてありますよ。
ラゲッジには、コの字型(シルバーのもの)の自作フレームが置いてあり、棚のフレームになってます。
右側にアルミケースと先日投入したシェルフコンテナ25×2個を並べてみました。
このアルミケース&コンテナの隙間にヘリノックスチェア×4脚が入ってます。
シェルフコンテナ25の記事はこちら。
アルミケースの記事はこちら。
左側や隙間にタープ、ポール、テーブル、コット、パイルドライバー、マーベラス、LEDランタンなど・・・を放り込みましょう。
ちなみに右側にチラリと写っている緑/白の袋は携帯用のトイレットペーパーです(笑)
いつでも出撃準備OKです(^^ゞ
最後にアイアンラックの棚板2枚と一番後ろの棚板(白い部分)を載せれば普段使い用のラゲッジが完成です(^_-)-☆
ほぼ水平ですから寒い時期なら棚の上に灯油入りのフジカちゃんを積載可能かと。
キャンプ出撃時にはテント、シュラフ、クーラーボックス、マットを積めばミニマム構成での出撃準備が完了です(^^ゞ
なお、ラゲッジ棚の高さは2列目をリクライニングしたときと同じにしてますので、2列目と繋げて車内泊仕様にもできます(^^ゞ
デリカ乗りの方やキャンプ道具積載の参考になれば(^^)/
にほんブログ村
〜〜ポチッとお願いします。励みになます!〜〜
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0c85ffdd.33b28718.0c85ffde.dd0f9840";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
あなたにおススメの記事