ゆとりすとパークおおとよ 施設紹介。
5月2日〜3日にて、高知県の『ゆとりすとパークおおとよ』へ行ってきました(^^♪
キャンプレポはこちらです(^^♪
施設を写真中心でご紹介しておきます(^^)/
私が行ったときのものなので、行かれる際はキャンプ場への確認をお願いしますね。
『
ゆとりすとパークおおとよ』 は高知県大豊町にあり、非常に標高が高いところです。風力発電の風車が設置されてたりするので風は強いと思いますので風対策は万全に!
※我が家が行ったときは風は弱かったけど。
管理棟からパーク側(遊具があったりする)を見たところ。
キャンプ場の管理棟です。
21時ごろまでは管理人さんがおられるみたい。
オートキャンプは13時から受け付けしてました。
各サイトは以下の写真(パンフレットを撮影)を見てください。
入場料が別途かかりますが、サイト料は電源付きで2000円と比較的安価です。
各サイトの広さや形は、このサイト図とほぼ同じと思ってもらったらOKでしょう。
サイトによって広さがマチマチなので、予約される際はご注意くださいm(__)m
我が家はA23、A24の2サイトを借りました。
管理棟から近く、2サイトが繋がってます。
※他は基本的に段々畑のようにサイトの高さが変わってます。
なお、中央の白いボックスが電源です。
延長コードは持参しましょう。我が家は10mを持っていきました。
各サイトには水場があります。(お湯は出ません)
その他
・コインシャワーあり。(100円/5分)
・炭などの販売やレンタル品あり。
・トイレは和式だけかな。
薪は50円/キロで管理棟で販売してくれます。
(安い!)
黒のプラボックスに入れて持ち運べるよう貸してくれました〜。
我が家は10キロ(500円)を1泊2日で燃やしました(^_-)-☆
写真のプラボックスの状態で、6〜7キロくらいかと思います。
10キロだとボックスが満タンというイメージです〜。
欠点は・・・
近くに温泉がありません。出先で温泉に入るかキャンプ場のコインシャワーですね・・・。
買い物は不便です。30分程度走るとスーパーがあるようですが、規模は小さいようなので、現地着前に買い物は終わらせておきましょう。
※焼肉のタレなど忘れそうなものは管理棟にも多少売ってあります。
今回は天候により1泊しかできましたが、
また行きたいな、と思うキャンプ場でした〜(*'▽')
にほんブログ村
〜〜ポチッとお願いします。励みになます!〜〜
あなたにおススメの記事
関連記事