レア?なタープポールを入手してみました(^^)/

B30

2017年02月08日 20:32

結婚記念日のお祝いにタープ用のポールを買って貰いました(^◇^)



今日はそのポールを紹介しますが、途中から購入したポールの写真が出てきます。
最後の「正解」が出るまでに、どこのポールか分かった方は、

ポールマニアだと思います(-ω-)/














さてさて、、、まずは今のメインポールですが、
モンベルのアルミタープポールを260cmで使ってます。
(240cmと280cmを組み合わせて使うことで260cmサイズになります)
しっかりした太さとアルミの軽さ(1本1キロ)、コスパも良好なおススメポールです('◇')ゞ


サブポールはロゴスのアジャスタブルやその他を使い分けてます。










非常に使いやすいんですが、このときはちょっと困りました。



小川キャンパルのユーテリティタープを2枚を連結したので、メインポールが3本必要なんです・・・。
この時は手持ちで一番長いロゴスのアジャスタブルを使いましたが、強度不足は否めません、、、。


毎回、こんな張り方をするわけではないですが、予備も意識してメインポールを2本ほど
足しておいても良いかな〜、と思った訳です(^^)/















早速、河川敷ディキャンで使ってみましょう〜。




タープはもちろん小川キャンパルのユーテリティタープです。
もう少しメインポールのアップ画像が必要ですね、、、、。( ̄ー ̄)ニヤリ







真ん中だけ色が違うポールなんです。
写真だと黒っぽく見えますが、屋外で見るとダークグリーンといった感じです。
この部分は下側・上側より太くなっていて、力がかかる部分を補強する構造になっています。












このポールが面白いのは、
色がついてる真ん中部分の下側は・・・

アジャスタブルになってます!











実は上側も・・・




アジャスタブルになっているんですよ(^^)/
アジャスタブルは強度が低いようなイメージがありましたが、このポールはしっかりしてます!

上下のアジャスタブルを合わせれば、250cm〜300cmの調整幅をもってます。
メーカー推奨外だと思いますが下側のアジャスタブル部分を抜けばさらに短くもできそう。
これで重さは1本1.2キロくらい。問題なしに軽いです!






その後はドッチビーで遊んだり、おやつしたり・・・









炉ばた大将で、お肉・ソーセージ・そら豆を焼き焼きしてみたり・・・









短い時間ですが
お外ごはんを楽しんできました〜!!





















ポールの話に戻ります(*^_^*)

今回のポール購入にあたって、アルミ地のシルバーのポールでは面白くないと思ったんです。
キャンプ場でお見かけする木製ポールや赤色ポールとかオシャレなんでしょうけど、、、
我が家は使いこなせないと思ったんです。

アジャスタブルでいろんな場面で使えそう&強度もありそうなので、このポールに行きついた訳です(^_-)-☆



さて、正解はDACのタープポールでした。
テント用ポールやヘリノックスチェアのフレーム(ポール)で有名なところですよ〜。




私のは250cm-300cmサイズですが、240cmまでのアジャスタブルや
もう少し短いタイプも存在しているようですよ〜。
240cmのものは重さ700gを切ってるようなので軽々です(^^)/








にほんブログ村
〜〜ポチッとお願いします。励みになます!〜〜



rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0c85ffdd.33b28718.0c85ffde.dd0f9840";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";





あなたにおススメの記事
関連記事