9月上旬に予定していたファミキャンを荒天のためキャンセルしたB30家。
9月17~19日の3連休は
「日時計の丘オートキャンプ場」を押さえてますが・・・
やっぱり
雨なんだよね~。
雨キャンが嫌いな我が家。
雨だと子どもたちが外遊びできないことだけでなく、
マンション住まいにとっては幕体を乾かすのも大変なんですよ(*ノωノ)
ですが、、、今回は違いました。
「キャンプ行けてない病」 が発症し、
もぅ晴れキャンを待つことができないのです。
初期症状 : 雨予報がくもりマークにならないかなぁ。降水予報が1mm程度ならOKじゃ?
中期症状 : 風が強くない限り、、、行く!
末期症状 : キャンプ行けなかったら
ベラキャンしてやる。(ベランダキャンプ)
こんな具合です(笑)
もちろん、1週間前あたりから、父ちゃん(私)は
末期症状の発言を繰り返しております(^^)/
大切なのでもう一度、言います。
末期症状は
「ベラキャンしてやる。」 です。
ということで、、、
9月17日のおやつの時間頃。日時計の丘オートキャンプ場の川よこ5番サイトに設営完了しました!
川よこサイトは増設されたサイト。まぁ、、、全体的に小さ目ですが、
1泊目は川よこサイトに居たのは我が家だけだったので貸し切り状態っ!これは嬉しいぞぉ~!
みなさん雨予報でキャンセルしちゃったみたいですねぇ。
なお、川よこ6番サイトは隅っこでプライベート感ありますが、水はけが悪いのでご注意を。
我が家なら”確実に晴れ”なら選択するサイトかな、、、。
「雨キャンプ=雨撤収覚悟=乾燥させやすい幕&動線は幕下で」
という独自方程式を解いて、小川キャンパルのユーティリティタープ(3550)2枚で屋根をつくり、、、
その下にキッチン・リビング・寝室(テント)を配置した
ヘンテコリンサイトです。
ちなみにテントはケシュアとシエラデザインの2幕で、2人づつの就寝スタイル。
小さ目サイトなので2枚のタープのペグはサイトの四隅に打たれてます。(ギリギリ・・・)
雨の中バトミントンする勇気はないので、こんなの読みながら、
2泊3日のんびりしましたよ~。
さて、今回のキャンプテーマは雨だし、、、
「お外で食事を楽しもう!」であります(^^)/
キャンプ期間中の食事の数々をご紹介しましょう~。
どれも簡単料理なので、、、ツッコミは無しでお願いしますm(__)m
トップバッターは、チョギレサラダ。
正確にはチョレギですが、いつもチョギレ、チョンギレ・・・等と間違えてしまうので今回は間違いバージョンで。
市販のシーズニングミックスとごま油をサニーレタスにまぶせば完成っ。
近頃お好みのサラダなんですっ!
大切なのでもう一度、言います。
近頃お好みのサラダなんですっ!
ちなみに、これを使いました
S&Bシーズニングミックス チョレギサラダ
スーパーにも置いてあるので試してみてくださいm(__)m
お次は~
秋ですから、
生サンマを焼いちゃいましょう~!
今年のサンマはお値段高いですよねぇ、、、。我が家は偶々行ったお店のタイムセール(98円/匹)でゲットしました!
お肉も焼いちゃいますよ!
我が家ではなかなかお目見えしない高級肉=和牛様も。。。(V)o¥o(V)
水戻しパスタを使ったスープスパをメスティンでつくっちゃいましょう~。
顆粒タイプのシチューの元を使い、完成したらとろけるチーズを乗っけて完成です。
※パセリがあれば見栄えがよかったですね・・・。
そろそろご飯が欲しいですよね?
メスティン炊飯(1合)と合わせるのは・・・、もちろん、
サバ味噌の缶詰!
メスティンにfamのミニ焚き火台、100均の固形燃料の組み合わせによる自動炊飯式です。
お米は1時間ほど水に浸しておきました。その後は缶詰を重りかわりにメスティンに
乗っけて固形燃料に火を入れるだけ。あとは待ちましょう。
朝食ではホットサンドが多いから、、、今回はトーストにしちゃえ~。
我が家は炉ばた大将でトーストやっちゃいます。
トーストやるなら、、、
ダブルソフトでしょ(笑)
こんな市販の元をつかった(100均だよ)チキンレモンステーキとか、、、
※長男(小5)作。
キャメロンズのミニスモーカーを使って、チーズ&竹輪をスモーク!
あれ、、、
スモークの写真がないのでシメジバター(ホイル包み)とアサリバターをどうぞ。(笑)
※アサリバターは次男(小3)作。
今回は10インチディープダッチも持参しましたので、、、
市販のチルド餃子をダッチオーブンの蓋で焼いちまおう!
ちなみに蒸らし用の蓋はアルミホイル製(笑)
これぞ本当の
鉄板餃子!
他にもダッチオーブンで焼き芋やったり、
朝6時台から胃にパンチを食らわせるべく、
朝カレー(大辛)をしてみたり、
途中、20thナチュラムセールで購入したエプロンを披露したくて別写真をはさんじゃいましたが、
よく食べ、よく飲んだ2泊3日でした(^^)/
このままだと、食べ物だけのブログになっちゃいますから、
備忘録として行ったところも記録しておきます
・にしわき経緯度地球科学館(テラドーム)(
hpはこちら)
キャンプ場から車で10分程度。
一番家族でハマったのは展示物ではなく置いてあった
手作りリバーシ(笑)
家族のみで
3戦もやっちゃいました・・・。
・明石市立天文科学館(
hpはこちら)
最終日に撤収してから寄りました。日本最年長?のプラネタリウムがおられます。
どちらもお子さんの雨の日対策には良い場所ですよ!詳しくはそれぞれのHPで
まぁ、、そんなこんなで
2泊3日の雨キャンを楽しんできたわけです。
ちなみに、3日間の天候はですね、
設営時は雨が降り出す前でラッキーだったものの、
2日目を中心にこんな豪雨でしたよ。
サイト前の側溝からは水があふれだし・・・
タープからはバケツをひっくり返したような水が流れ落ち・・・
それもそのはず・・・ (上記の撮影時間帯とは異なりますが・・・)
18日の朝6時には西脇市17mmの降水実績(*ノωノ)
でもね、3日目は雨の止み間に撤収したので雨具を着ての撤収は避けられました~。
ダラダラした記事でしたが、このブログを読んでおられる方に
一つでもキャンプ飯の参考になったネタがあれば幸いです
m(__)m
ちなみに、、、愛読書が増えました。(さらに長々とスイマセン)
記事内にも名探偵コナンの漫画本に混ざってますが
「山と食欲と私」です。
単独登山女子(≠山ガール)が紹介する山飯が中心ですが、
ソロキャン飯にも使えるネタ満載ですよ~。
メスティン炊飯やメスティン蒸し器、カップラ-を使ったウマ飯などが紹介されてます。
メスティンファンの方、ぜひゲットされてくださいm(__)m
ちなみにもうすぐ3巻がでまーす(^^)/
(下のリンクは1&2巻のセットものです)
にほんブログ村
〜〜ポチッとお願いします。励みになます!〜〜
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0c85ffdd.33b28718.0c85ffde.dd0f9840";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
あなたにおススメの記事